仏教とケア 「老いのなかに見出す人としての豊かさ」
語り手:多川俊映さん(法相宗大本山 興福寺 貫首) 聞き手:森口弘美さん(天理大学 人間学部 准教授) 協賛:奈良県信用金庫協会   …
ケアとテクノロジー2019ダイジェスト映像
住友生命福祉文化財団 PRESENTS FORUM ケアとテクノロジー ~生と死の現場が見つめる技術のありよう~ 国立オリンピック記念青少年 …
ケアとテクノロジー2019 基調講演
住友生命福祉文化財団 PRESENTS FORUM ケアとテクノロジー 生と死の現場が見つめる技術のありよう 国立オリンピック記念青少年総 …
ケアとテクノロジー 基調講演:ロボットから見えてくる「人らしさ」
介護・介助や子育てなど、ケアの現場にテクノロジーが入りつつあり、「ケア」という気づかいや思いやりの行為が人の手から離れていくかもしれない現代 …
45周年記念わたぼうし音楽祭 インターネットで開催します!
2020年8月2日(日)に奈良県文化会館国際ホールで開催予定の「45周年記念わたぼうし音楽祭」は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、参加者・ …
第44回わたぼうし音楽祭
日時:2019年8月4日(日)開場13:30 開演14:00 終演17:00 障害のある人たちが書く詩は、生きることの喜びや哀しみ、いのちの …
ケアとテクノロジー2019ディスカッション
住友生命福祉文化財団 PRESENTS FORUM ケアとテクノロジー ~生と死の現場が見つめる技術のありよう~ 国立オリンピック記念青少年 …
ケアとテクノロジー2019事例報告3つくるでつながる作業療法
住友生命福祉文化財団 PRESENTS FORUM ケアとテクノロジー ~生と死の現場が見つめる技術のありよう~ 国立オリンピック記念青少年 …
ケアとテクノロジー2019 事例報告2生のありたい姿と科学的介護
住友生命福祉文化財団 PRESENTS FORUM ケアとテクノロジー ~生と死の現場が見つめる技術のありよう~ 国立オリンピック記念青少年 …
ケアとテクノロジー2019 事例報告1香りから考えるケアのあり方
住友生命福祉文化財団 PRESENTS FORUM ケアとテクノロジー 生と死の現場が見つめる技術のありよう 国立オリンピック記念青少年総 …
ケアする人のケアセミナーinすわ ダイジェスト映像
2018年12月16日に開催したケアする人のケアセミナーinすわ ダイジェスト映像 主催:一般財団法人住友生命福祉文化財団、一般財団法人たん …
ケアする人のケアセミナーinすわ ダイジェスト映像
2018年12月16日に開催したケアする人のケアセミナーinすわ ダイジェスト映像 主催:一般財団法人住友生命福祉文化財団、一般財団法人たん …
ケアする人のケアセミナーinすわ まとめ/分科会で話された内容の共有と総括
2018年12月16日に開催したケアする人のケアセミナーinすわ まとめ/分科会で話された内容の共有と総括 各分科会でどのような話がなされた …
ケアする人のケアセミナーinすわ 分科会4
ワークショップ「ダンスとケア」
2018年12月16日に開催したケアする人のケアセミナーinすわ 分科会4
ワークショップ「ダンスとケア」 佐久間 新(しん)/ジャワ舞踊家 …
ケアする人のケアセミナーinすわ 分科会3
食と未来〜食べること、生きること〜
分科会3
食と未来〜食べること、生きること〜 吉田 浩 子どもだるま食堂 家令 牧(かれい まき)たんぽぽ楽食サービス・たんぽぽ子ども食堂代 …
ケアする人のケアセミナーinすわ 分科会2 「居場所」の可能性
分科会2 「居場所」の可能性 今井 祐輔 株式会社和が家代表取締役 小笠原 裕子(ゆうこ) 認知症の人と家族の会 長野県支部諏訪地区会あざみ …
ケアする人のケアセミナーinすわ 分科会1
座談会「旅をあきらめない、夢をあきらめない」
2018年12月16日に開催したケアする人のケアセミナーinすわ 分科会1
座談会「旅をあきらめない、夢をあきらめない」 藤田 然(ぜん)富 …
ケアする人のケアセミナーinすわDon’t Worryコンサート「心配しないで、ひとりじゃないよ!」
2018年12月16日に開催したケアする人のケアセミナーinすわ Don’t Worryコンサート「心配しないで、ひとりじゃないよ!」 ドン …
ケアする人のケアセミナーinすわ 基調シンポジウム 「ともに悩み、ともに楽しみ、ともに成長するケア」
2018年12月16日に開催したケアする人のケアセミナーinすわ 基調シンポジウム 「ともに悩み、ともに楽しみ、ともに成長するケア」 山下 …
第43回わたぼうし音楽祭ライブ配信
2018年8月5日13:45より、第43回わたぼうし音楽祭のライブ配信を行います。 ぜひ、ご覧ください。 第43回わたぼうし音楽祭 障害のあ …
仏教とケア「和の精神から始めるケア」
仏教とケア 「和の精神から始めるケア」 語り手:大野玄妙さん(聖徳宗総本山 法隆寺 管長) 聞き手:森口弘美さん(京都府立大学) 協賛:奈良 …
ケアする人のケアセミナーin 熊本 ダイジェスト
2018年2月10日に熊本で開催した、ケアする人のケアセミナー ダイジェスト映像 主催/一般財団法人住友生命福祉文化財団、一般財団法人たんぽ …
ケアする人のケアセミナーin 熊本 オープニング トーク&スライドショー 「生きることは表現すること 表現することは生きること」
2018年2月10日に熊本で開催した、ケアする人のケアセミナー オープニング トーク&スライドショー 「生きることは表現すること 表現するこ …
ケアする人のケアセミナーin 熊本 基調講演 「なぜ人は助けるのか」
2018年2月10日に熊本で開催した、ケアする人のケアセミナー 基調講演 「なぜ人は助けるのか」 苫野一徳(哲学者・教育学者/熊本大学教育学 …
ケアする人のケアセミナーin 熊本 老いに寄り添うコンサート
2018年2月10日に熊本で開催した、ケアする人のケアセミナー 老いに寄り添うコンサート むたゆうじ(シンガーソングライター/グループホーム …
ケアする人のケアセミナーin 熊本 分科会1「復興とケア 〜ケアを支える文化〜」報告1
2018年2月10日に熊本で開催した、ケアする人のケアセミナー 分科会1「復興とケア 〜ケアを支える文化〜」報告1 田口ひろみ(NPO法人ポ …
ケアする人のケアセミナーin 熊本 分科会1「復興とケア 〜ケアを支える文化〜」報告2
2018年2月10日に熊本で開催した、ケアする人のケアセミナー 分科会1「復興とケア 〜ケアを支える文化〜」報告2 黒田恵子(カルチュラル …
ケアする人のケアセミナーin 熊本 まとめ〜それぞれのプログラムで何が語られたか〜&クロージングスライド
2018年2月10日に熊本で開催した、ケアする人のケアセミナー まとめとクロージングスライド 主催/一般財団法人住友生命福祉文化財団、一般財 …
ケアする人のケアセミナーin 熊本 分科会2「ケアする家族をどう支えるか」報告1
018年2月10日に熊本で開催した、ケアする人のケアセミナー 分科会2「ケアする家族をどう支えるか」報告1 堂園春衣(NAGAYAタワー事 …
ケアする人のケアセミナーin 熊本 分科会2「ケアする家族をどう支えるか」 報告2
018年2月10日に熊本で開催した、ケアする人のケアセミナー 分科会2「ケアする家族をどう支えるか」報告2 江口八千代(NPO法人ファミリ …
ケアする人のケアセミナーin 熊本 分科会3「てつがくカフェ 〜希望を編む〜」
2018年2月10日に熊本で開催した、ケアする人のケアセミナー 分科会3「てつがくカフェ 〜希望を編む〜」 ファシリテーター 西村高宏(福井 …
ケアする人のケアセミナーin 熊本 分科会4「私たちが福祉施設で踊るわけ」
2018年2月10日に熊本で開催した、ケアする人のケアセミナー 分科会4「私たちが福祉施設で踊るわけ」 佐久間 新(ジャワ舞踊家) 森下静香 …
ケアとソリューション ダイジェスト
ケアとソリューション フォーラム ケアとテクノロジー ~ 人間らしい思いやりの技術 ~ 【日時】 2018年1月13日(土) 【会場】
FO …
ケアとテクノロジー 鼎談:「人らしいケア」とは何か?
石黒 浩 × 宮﨑 詩子 × 西川 勝(臨床哲学者) ケアとソリューション フォーラム ケアとテクノロジー ~ 人間らしい思いやりの技術 ~ …
ケアとテクノロジー 事例報告:未来を考えるケアのデザイン
ケアプランを考えるとき、身体の状況を考慮して計画を作成する。入居者様の本当の思いはそこにあるのか? ライフマップは施設入居者が歩まれた人生「 …
ケアとテクノロジー 事例報告:助けあう・寄りそう仕組みづくり
難病治療にあたる大都市の専門病院は、多くが完全看護体制をとっています。親は子どもを病院に残し、ホテルなどに宿泊し、家に残した家族のことも気に …
第42回わたぼうし音楽祭 9月10日ライブ配信!
今年もケアラーズジャパンで、わたぼうし音楽祭のライブ配信をします。 ぜひご覧ください。 ライブ配信は終了いたしました。ご覧いただきありがとう …
ケアする人のケアセミナーin福島 分科会(2)
分科会2 「ケアする家族をどう支えるか」 2017年1月22日(日)に開催した「ケアする人のケアセミナーin福島」での分科会2の事例報告・植 …
ケアする人のケアセミナーin福島 分科会(1)
分科会1「ともに回復する現場」 2017年1月22日(日)に開催した「ケアする人のケアセミナーin福島」での分科会1の事例報告・佐藤定広さん …
ケアする人のケアセミナーin福島 基調講演(2)
基調講演(2)「復興とケア」 2017年1月22日(日)に開催した「ケアする人のケアセミナーin福島」での播磨靖夫(一般財団法人たんぽぽの家 …
ケアする人のケアセミナーin福島 基調講演(1)
基調講演(1)「精神的復興 〜文化が支える回復のプロセス〜」 2017年1月22日(日)に開催した「ケアする人のケアセミナーin福島」での金 …
ケアする人のケアセミナーin福島・ダイジェスト版
2017年1月22日に開催された「ケアする人のケアセミナーin福島」のダイジェスト版映像です。
第41回わたぼうし音楽祭ライブ中継
2016年8月7日13:45頃より、「第41回わたぼうし音楽祭」をライブ配信します。 ぜひご覧下さい。 イベントの詳細はこちらよりご確認くだ …
ケアする人のケアセミナーin金沢基調講演
2015年12月13日に開催されたケアする人のケアセミナーin金沢での基調講演です。 「未来を拓くシェアの思想」 講演:雄谷良成さん(社会福 …
仏教とケア 薬師寺山田法胤さんインタビューupしました。
シリーズ仏教とケア(奈良県信用金庫協会協賛) 今回は法相宗大本山薬師寺管主 山田法胤さんにお話しいただきました。 世界は私たちの心が作り出し …
仏教とケア
「心のありかたを積極的に変えよう」
話し手:山田法胤さん(薬師寺管主) 聞き手:森口弘美(同志社大学社会学部) 協賛:奈良県信用金庫協会 世界は私たちの心が作り出している。全て …
「ケアとテクノロジー」
事例報告 灘本明代さん
「ケアとロボット」 2014年11月9日に行われたケアケア連続講座「ケアとソリューションvol.2」灘本明代さん(甲南大学知能情報学部教授) …
「ケアとテクノロジー」
事例報告 甲田恵子さん
「シェアと子育て」 2014年11月9日に行われたケアケア連続講座「ケアとソリューションvol.2」甲田恵子さん(株式会社AsMama代表) …
「ケアとテクノロジー」
事例報告 樋口龍二さん
「ケアとアート」 2014年11月9日に行われたケアケア連続講座「ケアとソリューションvol.2」樋口龍二さん(NPO法人まる代表理事)の事 …
「ケアとソーシャルデザイン」
事例報告 猿渡進平さん
「関係のケア」 2014年11月23日に行われたケアケア連続講座「ケアとソリューションvol.3」猿渡進平さん(大牟田市中央地区 地域包括支 …
第40回わたぼうし音楽祭ライブ配信のお知らせ!
わたぼうし音楽祭は何と今年40周年を迎えます! 恒例のライブ配信はこちらから 残念ながら当日ご参加いただけない方、ぜひリアルタイムでご視聴く …
「ケアとソーシャルビジネス」
パネルディスカッション
2014年11月2日に行われた ケアケア連続講座「ケアとソリューションvol.1」のパネルディスカッションです。
「ケアとソーシャルデザイン」
事例報告 酒造志保さん
「生活のケア」 2014年11月23日に行われたケアケア連続講座「ケアとソリューションvol.3」酒造志保さん(shin.shinフレンド倶 …
「ケアとソーシャルデザイン」
事例報告 矢野成美さん
「心のケア」 2014年11月23日に行われたケアケア連続講座「ケアとソリューションvol.3」矢野成美さん(認知症カフェみちくさ代表)の事 …
「ケアとソーシャルビジネス」
事例報告 藤渕安生さん
「若者は介護をめざす」 2014年11月2日に行われたケアケア連続講座「ケアとソリューションvol.1」藤渕安生さん(宅老所 『玄玄』代表) …
「ケアとソーシャルビジネス」
事例報告 見野孝子さん
「尊厳ある生き方をまもる」 2014年11月2日に行われたケアケア連続講座「ケアとソリューションvol.1」見野孝子さん(株式会社LCウェル …
「ケアとソーシャルビジネス」
事例報告 柳本文貴さん
「制度を超えた福祉をつくる」 2014年11月2日に行われたケアケア連続講座「ケアとソリューションvol.1」柳本文貴さん(NPO法人グレー …
お茶の間ケアラーズ
ケアする女子会番外編@城陽2/2
話し手:柴本美佐代さん(一般社団法人 日本エルダーライフ協会)、松下一恵さん(縁~ゆかり~) これから介護する人はもちろん、いま介護真っ最中 …
お茶の間ケアラーズ
ケアする女子会番外編@城陽1/2
話し手:柴本美佐代さん(一般社団法人 日本エルダーライフ協会)、松下一恵さん(縁~ゆかり~) これから介護する人はもちろん、いま介護真っ最中 …
RUN TOMO-RROW 2014
関西振り返り
RUN伴2014年実行委員会委員長 小西雅之さんインタビュー 認知症になっても安心して暮らせるまちづくりをめざし、北海道から広島までたすきを …
助け合う共同体の再生(ケアする人のケアセミナーin沖縄)
2014年12月に開催された「ケアする人のケアセミナーin沖縄」のパネルディスカッション2「助け合う共同体の再生」の記録映像です。 鹿児島や …
パネルディスカッション「楽しく働き続けるためには」2/2
フォーラム「仕事も人生もあきらめない~介護、子育てしながら楽しく働く方法~」(2015年2月8日(日)@京田辺市商工会館) 第2部パネルディ …
パネルディスカッション「楽しく働き続けるためには」1/2
フォーラム「仕事も人生もあきらめない~介護、子育てしながら楽しく働く方法~」(2015年2月8日(日)@京田辺市商工会館) 第2部パネルディ …
講演「多様化する介護の現状と企業のダイバーシティ」
フォーラム「仕事も人生もあきらめない~介護、子育てしながら楽しく働く方法~」(2015年2月8日(日)@京田辺市商工会館) 第1部、柴本美佐 …
沖縄の看取りの変遷と行く末(ケアケアセミナーin沖縄)
2014年12月に開催された「ケアする人のケアセミナーin沖縄」のパネルディスカッション1 「沖縄の看取りの変遷と行く末」の記録映像です。 …
「ケアとソーシャルビジネス」
中村陽一さん講演
2014年11月2日に行われたケアケア連続講座「ケアとソリューションvol.1」の基調講演です。 ビジネスの視点でケアを考える!社会的(ソー …
シリーズ仏教とケア 中宮寺 日野西光尊さんインタビュー upしました!
シリーズ仏教とケア(奈良県信用金庫協会協賛) 今回は中宮寺門跡 日野西光尊さんにお話しいただきました。 私たちは「生かされている」存在である …
仏教とケア
自分の中に仏を見出す心とは
話し手:日野西光尊さん(中宮寺門跡) 聞き手:森口弘美(同志社大学社会学部) 協賛:奈良県信用金庫協会 私たちは「生かされている」存在である …
奈良県障害者芸術祭開催
奈良県障害者芸術祭HAPPY SPOT NARAが今年も開催されます。 さまざまなアートのイベントが目白押し。 奈良市街がアート会場になりま …
ダンスワークショップ@たんぽぽの家HANAギャラリー
奈良県障害者芸術祭‟鹿の劇場”の今年のパフォーマー「Crossroad Arts」とたんぽぽメンバーの合同ダンスワークショップ! 鹿の劇場は …
お茶の間ケアラーズ ケアする女子会 part30
2014年12月12日(水)20:00~ ゲスト:清塚晋さん(きよ女性クリニック/きよリハビリPROS理学療法士) 今年はどんな年でしたか? …
お茶の間ケアラーズ ケアする女子会 part29
2014年11月12日(水)20:00~ スタッフとして参加した、かなでのみきちゃんときずなやの大塚さんに解説していただきながら、奈良のRU …
お茶の間ケアラーズケアする女子会 次回予告!
お知らせが遅くなってしまい、たいへん申し訳ございません。 お茶の間ケアラーズ ケアする女子会、ライブ配信は来月11月12日(水)20:00@ …
お茶の間ケアラーズ ケアする女子会 part28
2014年9月10日(水)20:00~ ゲスト:松下一恵さん(縁~ゆかり~代表 紡ぐネットワーク主宰) テーマは「ワークライフバランス」。介 …
第39回 わたぼうし音楽祭中継します!
毎年恒例のわたぼうし音楽祭は今年39回目を迎えました! ケアラーズジャパン/USTで配信します。 ライブ配信はこちら ※ご利用の機器によって …
連続フォーラムvol.1「地域での暮らし、看取り」upしました。
たんぽぽの家「有縁のすみかプロジェクト」の一環で行われている、連続フォーラムvol.1の記録映像です。 【第1部】講演 「終の棲家~かあさん …
「地域での暮らし、看取り」パネルディスカッション(奈良県の取り組み)
たんぽぽの家「有縁のすみかプロジェクト」の一環で行われている、連続フォーラムvol.1(第2部)パネルディスカッションの記録映像です。 【話 …
「地域での暮らし、看取り」市原美穂さん講演
講演 「終の棲家~かあさんの家の活動について~」 市原美穂さん(ホームホスピス宮崎かあさんの家代表) たんぽぽの家「有縁のすみかプロジェクト …
認知症ネットワークフォーラム2014 in Osaka upしました。
7月27日に開催された、RUN伴関西エリアのプレイベントの記録映像です。 【第1部】講演 1.認知症フレンドシップクラブ/RUN伴紹介…上野 …
認知症ネットワークフォーラム2014 in Osaka<第1部>
RUN伴関西エリアのプレイベント(7月27日開催) 1.認知症フレンドシップクラブ/RUN伴紹介 上野光彦さん 2.講演会「富士宮市の認知症 …
認知症ネットワークフォーラム2014 in Osaka<第2部>
7月27日(日)に、RUN伴(RUN TOMO-RROW)関西エリアのプレイベントとして行われたフォーラムの模様をお伝えします。 第2部 パ …
お茶の間ケアラーズ ケアする女子会 part27
2014年7月16日(水)20:00~ ケアに携わる人は多分、他の人より多くの悲しみや辛さに出会うと思います。今回は、みんなの悲しみや不安の …
お茶の間ケアラーズ ケアする女子会 part26
2014年6月11日(水)20:00~ ネット環境が良くなくて編集したものをupしました。 大和郡山市の九条公園のケア度が高かった件(byみ …
お茶の間ケアラーズ ケアする女子会 part25
2014年5月21日(水)20:00~ 桒野実基ちゃん、田中美浪ちゃんの職場「かなで六条」主催の地域交流イベントがありました。スタッフだけで …
シリーズ仏教とケア、upしました。
「仏教とケア つながりのある社会をめざして」 東大寺別当、筒井寛昭さんへのインタビューです。 医療と介護の情報誌「奈良のケア」に、お話の一部 …
仏教とケア
つながりのある社会をめざして
話し手:筒井寛昭さん(東大寺第221世別当) 聞き手:森口弘美(同志社大学社会学部) 協賛:奈良県信用金庫協会 いろいろな華があるから世界は …
みんな知っていて、誰も知らない。「レディオ体操 」PV
障害福祉サービス事業所 アルス・ノヴァのPVをご紹介! 日本人の常識、もはや共通言語ともいえる「ラジオ体操」。これがアルス・ノヴァで行われる …
お茶の間ケアラーズ ケアする女子会 part24
2014年4月16日(水)20:00~ ゲスト:一般社団法人スリーユー代表 梅原早苗さん 認知症が進行するに従い、女性は「日常のおしゃれ」が …
RUN TOMO-RROW 2013
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりをめざし、北海道から大阪までたすきをつなぐマラソンイベント、「RUN TOMO-RROW 2013 …
お茶の間ケアラーズ ケアする女子会 part23
2014年3月19日(水)20:00~ 2015年の介護保険で小規模多機能は窮地に立たされる?!かなでのみきちゃんにとっくと語ってもらいまし …
「ケアする人のケア」セミナー九州大会(午前の部)
2014年1月19日に開催された「ケアする人のケア」セミナー九州大会(主催:一般財団法人 住友生命福祉文化財団、財団法人たんぽぽの家)午前の …
【再放送】 お茶の間番外編「トーク&リーディング 声がとどくよ“被災地と表現”atココルーム」第1部
2012年4月26日のトークライブの編集済み映像。第1部は詩人の桑原滝弥さんによる東日本大震災被災地における活動のレポートです。 笑いあり涙 …
【再放送】 お茶の間番外編「トーク&リーディング 声がとどくよ“被災地と表現”atココルーム」第2部
2012年4月26日のトークライブの編集済み映像。第2部はみんなで詩を朗読。決して忘れず、でも深刻にならず。東北を想う時間をみんなで共有。 …
リニューアルしました!
サイトをリニューアルしました! 見やすく、検索しやすくなってます。 まだ、これまでの番組データの移行が完了しておらず、順次upして参りますの …
「ケアする人のケア」セミナー九州大会(午後の部2/2)
2014年1月19日に開催された「ケアする人のケア」セミナー九州大会(主催:一般財団法人 住友生命福祉文化財団、財団法人たんぽぽの家)午後の …
「ケアする人のケア」セミナー九州大会(午後の部1/2)
2014年1月19日に開催された「ケアする人のケア」セミナー九州大会(主催:一般財団法人 住友生命福祉文化財団、財団法人たんぽぽの家)午後の …
新年お茶の間ケアラーズ!
ご挨拶が遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします! 今月のお茶の間ケアラーズは22日(水)20時より配信です。 前回は2025年問題 …
「ケアする人のケア」セミナー<九州大会>のお知らせ
急速に進む人口減少や高齢化、単身世帯の増加により、これまでの地縁・血縁・社縁に基づいたコミュニティが失われ、農村部・都市部に限らず地域の力は …
「忘れないよ~3.11の記憶と記録~」vol.11 庄司和弘さん
庄司和弘さん(震災こころのケア・ネットワークみやぎ からころステーション相談員) 石巻駅のすぐそばにある「からころステーション」。震災後、こ …
「忘れないよ~3.11の記憶と記録~」vol.10 三浦正悦さん・大石春美さん
三浦正悦さん(医療法人心の郷 穂波の郷クリニック理事長)、大石春美さん(医療法人心の郷 穂波の郷クリニックゼネラルマネージャー) 患者さんと …
「忘れないよ~3.11の記憶と記録~」vol.9 佐藤利憲さん
佐藤利憲さん(仙台青葉学院短期大学看護学科精神看護学講師/NPO法人子どもグリーフサポートステーション理事) サポートステーションの活動や子 …
「忘れないよ~3.11の記憶と記録~」vol.8 畠山光浩さん
畠山光浩さん(社会福祉法人洗心会 のぞみ作業所所長) 壊滅的打撃を受けた南三陸町。「のぞみ作業所」も津波に飲まれましたが、山手の地域で活動を …
「忘れないよ~3.11の記憶と記録~」vol.7 近田真美子さん
近田真美子さん(東北福祉大学健康科学部保健看護学科精神看護学 講師) 看護師でもある近田さんは、震災直後に編成された心のケアチームとして石巻 …
「忘れないよ~3.11の記憶と記録~」vol.6 谷津尚美さん
谷津尚美さん(特定非営利活動法人アフタースクールぱるけ代表理事) 障害をもつ子どもたちのための放課等デイサービスを行っています。 大災害にお …
「忘れないよ~3.11の記憶と記録~」vol.5 滑川明男さん
滑川明男さん(仙台市立病院救命救急部医長/仙台グリーフケア研究会代表) 「治すだけではなくて、看とるまでが医師の仕事」。心臓外科医の滑川さん …
「忘れないよ~3.11の記憶と記録~」vol.4 藤本和敬さん
藤本和敬さん(テラセン[おてら災害ボランティアセンター]センター長) 津波により多くの犠牲者が出た宮城県亘理郡山元町。藤本さんは隣町から山元 …
「忘れないよ~3.11の記憶と記録~」vol.3 住民互助福祉団体ささえ愛山元
vol.3 中村怜子さん(特定非営利活動法人住民互助福祉団体ささえ愛山元理事長)瀬戸惠子さん、佐々木節子さん(特定非営利活動法人住民互助福祉 …
「忘れないよ~3.11の記憶と記録~」vol.2 小泉大輔さん
小泉大輔さん(社会福祉法人山元町社会福祉協議会 山元町障害者地域活動支援センターやすらぎ作業所相談員) 宮城県亘理郡山元町は、津波により多く …
本日お茶の間ケアラーズ配信!
お知らせが遅くなりまして申し訳ございません。 今月のお茶の間ケアラーズ、本日20時より配信です! RUN-TOMO-RROW(RUN伴)20 …
RUN TOMO-RROW 2013 ライブ配信します!
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して、マラソンでタスキをつないで行く啓発イベント。当事者だけでなく、学生からお年寄りまで立場 …
日々のケアとアート
凸凹な毎日 @たんぽぽの家 アートセンターHANAギャラリー たんぽぽ生活支援センターの活動から生まれたアートの数々。利用者さんと関わるスタ …
ケアに関する各地のイベント
イベントの秋がやってきました!ケアに関するセミナーやフォーラムなども各地で開催されます。 ケアする人ケア研究所(ケアケア研究所)にお寄せいた …
「忘れないよ~3.11の記憶と記録」 お詫びとお知らせ
インタビュー番組「忘れないよ~3.11の記憶と記録」の1時間バージョンの配信が遅れておりまして、 大変申し訳ございません。 都合により、順不 …
9月のお茶の間ケアラーズ
毎月第2水曜日に配信しているトーク番組「お茶の間ケアラーズ」 今月は都合により第1水曜の4日に配信させていただきます。 間際のお知らせ、恐縮 …
ケアを読みとくvol.3
「ケアとダンスの可能性」 ジャワ舞踊家 佐久間新さん/森口弘美(聞き手) 協賛 奈良県信用金庫協会 ケアとダンスの枠を超え、ひたむきに表現の …
「忘れないよ~3.11の記憶と記録~」vol.1 田口ひろみさん
田口ひろみさん(社会福祉法人山元町社会福祉協議会 山元町共同作業所「工房地球村」施設長) 障害のある人の働く施設「工房地球村」のある宮城県亘 …
第38回わたぼうし音楽祭
みんなで歌おう あなたの夢を! みんなで歌おう 明日の夢を! 8月4日(日) 14:00〜ライブ中継! 全8曲の入選作品とゲストパフォーマン …
第38回わたぼうし音楽祭 ライブ配信のお知らせ
第38回 わたぼうし音楽祭 「みんなで歌おうあなたの夢を! みんなで描こうあしたの夢を!」 2013年8月4日(日) 14時ヨリ 夏の恒例、 …
第38回わたぼうし音楽祭 ライブ配信のお知らせ
第38回 わたぼうし音楽祭 「みんなで歌おうあなたの夢を! みんなで描こうあしたの夢を!」 2013年8月4日(日) 14時ヨリ 夏の恒例、 …
東北ドキュメントプロジェクト ダイジェスト版
東北ドキュメントプロジェクト「忘れないよ~3.11の記憶と記録」のダイジェスト版はUSTREAM (http://www.ustream.t …
ダンスパフォーマンス「うまれる」プロモーション映像
出演:佐久間新(舞踊家) 奥谷晴美(たんぽぽの家アートセンターHANAパフォーマー) 音楽:ジェリー・ゴードン(即興音楽家) 衣装:堀井拓也 …
インタビュー番組「忘れないよ~3.11の記憶と記録~」 配信のお知らせ
東日本大震災が起こってから2年が経ちました。震災の記録や記憶を未来に伝えることが課題となっており、各地で震災を忘れないためのイベントや運動が …
お茶の間ケアラーズ 2月の配信日時変更のお知らせ
お知らせが遅くなってしまい、申し訳ございません。 本日(第2水曜)配信予定のお茶の間ケアラーズは、来週2/20(水)20時より配信いたします …
12/18(火)お茶の間ケアラーズ男子会も開催!&配信時間変更のお知らせ
直前告知ですみません! 本日のお茶の間ケアラーズはスペシャルバージョンになりました! ついに男子会開催です♪ [テーマ] 「障害/高齢で違う …
12月のお茶の間ケアラーズ配信日変更のお知らせ
毎月第2水曜日に配信しているお茶の間ケアラーズを、都合により12月18日に変更させていただきます。 ご了承くださいませ。 時間は変わらず、2 …
ケアを読みとくvol.2
「ケアとアートのある暮らし」 福井恵子さん(フラッグアーティスト)/ 聞き手:森口弘美 収録:2012年9月11日 協賛 奈良県信用金庫協会 …
今年もやります!わたぼうし音楽祭ライブ配信♪
第37回 わたぼうし音楽祭 2012年7月29日(日) 14時ヨリ 今年もあの熱いステージを世界中に配信します! テーマは「笑顔の明日へ 詩 …
お茶の間ケアラーズ
5月9日(水)20:00~「ケアする女子会part2」 出演:尾崎京子さん(認知症グループホーム「古都の家 学園前」)、桒野実基さん・田中美 …
5/9のお茶の間ケアラーズ、5/11配信!
5月9日(水)のお茶の間ケアラーズがUSTREAMのサーバの不具合のため配信できなかったのですが、収録映像を本日(5/11)20時より配信し …
毎月第2水曜日 お茶の間ケアラーズ“女子会シリーズ”配信のお知らせ
「ケアする女子会」シリーズ化決定! だんだんおなじみの番組となりつつある「お茶の間ケアラーズ」で「ケアする女子会」をシリーズでお送りすること …
4/23(月)12:00~ 鷲田先生インタビュー配信します!
新シリーズ「ケアを読み解く」が不定期で配信されます。 第1回は、鷲田清一さん(大谷大学)のインタビューです! ご著書『語りきれないこと』を手 …
ケアを読みとくvol.1
「語ること・聴くこととしての哲学」 鷲田清一さん(大谷大学教授)/ 聞き手:森口弘美 収録:2012年3月15日 協賛 奈良県信用金庫協会 …
4/26(木)18:30~ お茶の間ケアラーズ番外編 配信のお知らせ
ココルーム(上田假奈代さん)との共同企画イベントを開催することになりました! 「お茶の間ケアラーズ」番外編として、当日の模様をライブ配信しま …
2012/3/28放送予定 もり・けんさんのインタビューのこと
去る3/11、震災1周年ということで各地で復興支援に関するイベントが行われていました。 その中の1つに、もり・けんさんと有志の方々によるチャ …
ライブ配信 1月のご案内
1月11日(水)20:00~21:00 お茶の間ケアラーズ#10 奈良にも来る!地震・水害 ゲスト:梅林聰介さん(大安寺西地区自治連合会長) …
gifted – 誰かが誰かを思うこと
姫崎由美 第15回酒田市土門拳文化賞受賞作品 「普段、知的障がい者と呼ばれる人たちと 接することを仕事にしている私は、 彼らの人として優 …
こんなときどうする?(4)
「ひとめでわかる成年後見制度」 講師:神谷久子さん(NPO法人Nネット:なら高齢者・障害者権利擁護ネットワーク) 「後見」というのは、「後ろ …
ライブ配信 12月のご案内
12月02日(金)20:00~21:00 お茶の間ケアラーズ からだで感じるコミュニケーション…を言葉で語る!? ゲスト:細川鉄平さん(デイ …
こんなときどうする?(3)
「ひとめでわかる権利擁護」 講師:浅井智子さん(奈良県社会福祉協議会) 福祉サービスを利用するときには、認定の申請をしたり契約を結んだりしな …
ケアする人のケアセミナー こころをつなぎ 地域をつなぐ
11月25日(金) 10:20〜15:30 ケアする人のケアセミナーin広島 会場より生中継! ▽講演「変わる家族と介護」春日キスヨ(松山大 …
ライブ配信 11月のご案内
11月04日(金)20:00~21:00 お茶の間ケアラーズ ケアの仕事とネットワークづくりを語る集い ゲスト:若野達也さん(若年認知症サポ …
万葉クッキング
「なら介護の日」関連イベント「高齢者が楽しんで食べられる介護食レシピコンクール」入選レシピよりご紹介します。 ツイート
ケアって何だろう
あなたにとってケアって何ですか? ケアする人のケアって、どういうことだと思いますか? 十人十色の「ケア」をお聞きしていきます。
ライブ「お茶の間ケアラーズ」10月のご案内
ライブ放送番組「お茶の間ケアラーズ」は、毎月第1・第3金曜 20時〜21時に配信します。 10月07日(金)20:00~21:00 CJスタ …
こんなときどうする?(2)-3
「介護保険のしくみとさまざまなサービス③”介護サービスの利用者負担”」 解説:柳川剛秀さん(奈良市二名地域包括支援セ …
こんなときどうする?(2)-2
「介護保険のしくみとさまざまなサービス②“介護サービスの内容”」 解説:柳川剛秀さん(奈良市二名地域包括支援センター)聞き手:松田美紀 介護 …
こんなときどうする?(2)-1
「介護保険のしくみとさまざまなサービス①“介護保険のしくみと利用法”」 解説:柳川剛秀さん(奈良市二名地域包括支援センター)聞き手:松田美紀 …
こんなときどうする?(1)-2
「はじめの一歩!介護のある暮らしはどんなふうにはじまる?②介護保険」 解説:柳川剛秀さん(奈良市二名地域包括支援センター) 聞き手:井尻貴子 …
こんなときどうする?(1)-1
「はじめの一歩!介護のある暮らしはどんなふうにはじまる?①高齢者の現状と今後の予測」 解説:柳川剛秀さん(奈良市二名地域包括支援センター) …
ドキュメント:ケアニバル~介護バカの集いin宮島
2011年9月11日に広島県で開催された「ケアニバル」の様子をダイジェストでお届けします。
「ケアバカラジオ」をライブジャック!
「ケアバカラジオ」は、ネット上でつながる「ケアニバル〜介護バカの集い〜」ラジオ版!
開局特番!3夜連続ライブ放送
10月3日(月) 19:00~ こんなときどうする? #2 はじめの一歩! 介護保険のしくみとさまざまなサービス 講師 柳川剛秀(奈良市二名 …
介護をめぐるストレスとセルフケア講座
講師:石井京子さん(大阪市立大学大学院看護学研究科教授) 介護という営みには、密度の濃い人間関係が生まれます。そこに生じる苦しみや喜びとの上 …
gifted 誰かが誰かを思うこと
姫崎由美 第15回酒田市土門拳文化賞受賞作品 「普段、知的障がい者と呼ばれる人たちと 接することを仕事にしている私は、 彼らの人として優 …
10月1日、グランドオープン☆
ケアラーズジャパンは、7月10日よりプレオープンしてきましたが、10月1日よりグランドオープンいたします。 開局特番として、3夜連続ライブ放 …
彩葉サロン講演会 現代のお墓事情あれこれ
私たちはまちがいなく100 パーセント“ 千の風に―。そうなる前に気掛かりなことのひとつに、お墓のことではないでしょうか。お墓の守り手がない …
ケアする人のケアセミナー こころをつなぎ 地域をつなぐ
11月25日(金) 10:20〜15:30 ケアする人のケアセミナーin広島 会場より生中継! ▽講演「変わる家族と介護」春日キスヨ(松山大 …
離れていても、手をつなごう。
仙台・子どもたちの表現空間から 関口怜子さんのメッセージ 2011年5月30日にたんぽぽの家で行われた講演会の一部をご紹介します。 たんぽぽ …
ご参加・ご支援おまちしています
ケアラーズジャパンは、参加型のインターネット放送局です。 たくさんのご参加とご支援で、大きく育ててください。 参加してください 番組を見る …
第36回わたぼうし音楽祭
2011年8月7日(日)13:30〜 夢や希望を詩に託す障害のある人たちがいて、その詩に心動かされて歌う人がいます。いのちを歌い、未来を歌う …
わたぼうし音楽祭をライブ放送!
2011年8月7日(日)13:30〜 夢や希望を詩に託す障害のある人たちがいて、その詩に心動かされて歌う人がいます。いのちを歌い、未来を歌う …
ケアラーズジャパン プレオープン!
家族をケアする家族や、ケアの仕事をする人たちの、癒しと回復を応援する参加型インターネット放送局「ケアラーズジャパン」サイトをプレオープンしま …
ケアに役立つ!?ダンサーはなぜ福祉施設に向かうのか
福祉の現場は、常にケアやサービスの受け手・担い手としての役割が固定されがちになります。働いている人たちも肉体的負担やストレスを感じていること …
ケアする人もご一緒に
基本のスキンケア&メイク講座
「美しくなりたい」「身だしなみを整えるとうれしい」という主体的な気持ちは、誰の心の中にもあるもの。ここでは、障害のある人たち向けに開かれた「 …
ケアの仕事をする人のケア-感情労働の視点から
相手の気持ちに共感したり、生きる意欲を引き出すといった行為は、目に見えず評価の対象になりにくいものです。そんな、目には見えないはたらきを労働 …
セルフケア・ノート
みなさんは日頃、嬉しいことや楽しいこと、嫌なことや悲しいことを、どんなふうに表現していますか。忙しい日常のなかで心のゆとりを失いそうなとき、 …
ケアリング・ソサエティ―「生きやすい社会」へ
ケアという日常的な営みが、社会や文化という大きな枠組みとどのようにつながっているのだろうか、ということについて、さまざまな立場・視角から考察 …
奈良のケア2010~ひとめでわかる医療・福祉情報~
介護をする家族を支えようと、医療や福祉の制度やサービス、県内の相談窓口や事業所一覧を掲載した情報誌を出版。 県内の企業や団体から広告協賛をい …
母の一日
2010年11月13日 なら介護の日2010 親守唄・歌会 レーズンパン 作詩作曲:石川 賢太郎 ねたきりでも 作詩:小川 惠玉 母の口ぐせ …
あ・り・が・と・う ~雲の上のお父さんへ~
2010年11月13日 なら介護の日2010 親守唄・歌会 レーズンパン 作詩作曲:石川 賢太郎 ねたきりでも 作詩:小川 惠玉 母の口ぐせ …
ねたきりでも
2010年11月13日 なら介護の日2010 親守唄・歌会 レーズンパン 作詩作曲:石川 賢太郎 ねたきりでも 作詩:小川 惠玉 母の口ぐせ …
母の口ぐせ「え~人生じゃ」
2010年11月13日 なら介護の日2010 親守唄・歌会 レーズンパン 作詩作曲:石川 賢太郎 ねたきりでも 作詩:小川 惠玉 母の口ぐせ …
レーズンパン
2010年11月13日 なら介護の日2010 親守唄・歌会 レーズンパン 作詩作曲:石川 賢太郎 ねたきりでも 作詩:小川 惠玉 母の口ぐせ …
生きる力と生かされるちから~自然農から生命のあり方を考える
ケアする人のケアセミナー[北海道] 中井弘和さん(静岡大学名誉教授 農学博士)講演 高度サービス社会に生きる私たちは、ともすれば自律的に生き …